–「 自己規律が高まる」参考図書  – 修行と鍛錬好きな男たちへ

「自己規律が高まる本を紹介してほしい」と相談を受けた マインド、具体的習慣、時間管理について学べる おすすめの書籍を4つ紹介する。 読んだ後には、自分を律して努力したくてたまらなくなる ことを約束しよう。


☑︎自助論
☑︎7つの習慣
☑︎YOUR TIME
☑︎ストア派哲学入門

☑︎自助論

「結局、自分を助けられるのは自分しかいない」 という真理をもとに、ずっと努力しろよと言われ続ける本。 他力にすがりついたり、現実を見ないでなんとかなると生活を送っている者には、耳の痛い話になる。 しかし、圧倒的な自己規律を求め、努力したいと願う 本物の男たちにとっては最高の教養書だ。読んだ後に動き出したくなること間違いなし。

自助論

☑︎7つの習慣

自己規律について、超具体的なステップで解説している 世界的名著。自分の人格について、目標設定の仕方や 日々のタスクの管理方法、優先度の付け方まで、 非常に読み応えがあり、日常に取り入れて、数ヶ月過ごせば 大きな結果が出ること間違いなし。何度も読み返し、 1つずつ習慣に入れていくことを推奨。一気に手をつけると100%挫折する。

7つの習慣

☑︎YOUR TIME

自己規律というより、時間管理についての本。 脳科学や、最新の研究結果に基づいた、時間術の決定版と いってもいい。とにかく努力したい!!という人よりも、 やるべきことを先延ばししたり、タスクが多すぎて 大切なことに手をつけられない! なんていう人にとっては良書となる。 タイプ診断テストによって効果のある時間管理方法が わかり、自分にとって最も効果的な時間管理方を知ることができる。

YOUR TIME


☑︎ストア派哲学入門

ストイックの語源にもなった「ストア派哲学」 自分の理性を最上のものとし、理性に従って自分を律して 生きることこそ、幸福だと主張した。 セネカ、アウレリウス、エピクテトスなど、ストア派を 代表する哲学者たちの珠玉の名言が1日1つ、366日紹介されている。また、歴史的背景と、名言の解説も載っているため非常にわかりやすい。 毎朝1ページ読むことで、自己規律に対するマインドが 爆上がりする。教養も深めることができ、ストア派哲学への はじめの一歩としてもオススめ。

“もういい加減、気づくがよい。お前の中には、情欲を生み出してお前を人形のごとく操るものよりも、もっと優れた神的なものがあるということを。今、お前の心を占めているものは何か? まさか、恐怖や疑念、欲望のたぐいではあるまい”

ストア派哲学入門



– マルクス・アウレリウス『自省録』—–